








十勝連峰の最高峰、活火山「十勝岳」
十勝連峰の主峰、十勝岳。200万年前にわたる数々の噴火活動によって形成された火山特有のダイナミックな山容を楽しめます。登山口で森林限界を超えており、雄大な景色に囲まれながら登っていきます。振り返ると眼下に広がる原生林も目を楽しませてくれます。
山麓にある多種多様な温泉も下山後の楽しみの一つです。
♦️見どころポイント
- 登山道上部は一面が火山灰の世界。まるで月面に来たかのような展望。山頂からの展望も圧巻の一言。十勝連峰の山々をはじめ、東大雪の山々、天気が良ければ、日高山脈まで見渡すことができます。
- 紅葉シーズンや7月のお花の時期に富良野岳とセットで登るのもおすすめです!
- 多種多様な縦走プランを組むことができます。十勝岳~オプタテシケ山、富良野岳~十勝岳~美瑛岳など *ページ下記参照
ツアー内容
*札幌駅発着、ピストン山行(行き帰りが同じ登山ルート)とした場合のツアー内容です。
この内容をベースにして、オーダーメイドプランを組むことも可能です。お気軽にお問い合わせください。
お申し込み方法についてはこちら
♦️おすすめ縦走プラン・モデルコース
富良野岳〜十勝岳〜美瑛岳 縦走


雄大な十勝連峰を縦走する人気ルート!
高山植物が溢れる富良野岳からスタートし、月面に来たかのような十勝岳、急な岩尾根が現れる美瑛岳。景色がどんどん変わっていく縦走の醍醐味を味わえます。
綺麗な避難小屋に生まれ変わったカミホロ避難小屋に1泊します。
小屋泊デビューにオススメコースです。
歩きごたえのあるコースです。下山後の達成感はひとしおです。温泉に立ち寄り、汗を流した後に見上げる十勝連峰の勇姿は思い出に残ること間違い無いです!
十勝岳〜トムラウシ山 縦走



十勝連峰の主峰、十勝岳から大雪山の最深部トムラウシ山へ縦走するルートです。
登山者の通行が少なく、一部ハイマツが濃い部分があったりなど一筋縄ではいかないコースですが、ワイルドな北海道の山を体験したいならおすすめのコースです。
途中、エゾルリソウなど珍しい高山植物に出会えることもあります。
山中に2泊以上なので、テント泊・小屋泊経験があることが望ましいです。
7月いっぱいの限られた時期のみガイド受付しております。
ガイド料 | 95,000円/人 *4名様でのお申し込みの場合 <料金に含まれないもの> 昼食・行動食・温泉入浴代・傷害保険料 |
集合 | 札幌駅 13:00 |
解散 | 同駅 19:30 |
日数 | 泊まりがけ山行 5days |
行程 | Day1 :移動日。札幌から吹上温泉へ。 Day2 :望岳台〜十勝岳〜美瑛岳〜美瑛富士小屋 8.5h Day3 :ベベツ岳〜オプタテシケ山〜双子池 5h Day4 :三川台〜南沼〜トムラウシ山 9h Day5: 南沼〜トムラウシ短縮路コース登山口下山 *詳細についてはお問い合わせください |
レベル | 上級 レベルについてはこちらをご参考ください |
持ち物 | 夏山縦走装備 詳細はこちらをご参考ください テント・調理器具・食料・燃料などはガイドが用意・運搬します |
コメント